藤原藤房卿遺跡
旧筑波鉄道藤沢駅の北側300mの台地藤沢字髪頭地にある。
神宮寺からも程近く、桜川から学園都市を一望できる景勝の地。
人々は、この地を髪頭地と呼び、10m四方の広さで、2m弱の土盛りになっており、その上に箱状の小さい石の宮がおいてある。
指定地域は約2アールでこの地に小田氏の地域藤沢城があって、元弘年中(1331年〜1333年)藤原卿はここに配流され、この地に到着の後、頭を丸めて時期の到来を待ったと伝えられている。
その時剃った髪を埋めて塚を築いたと言う事から髪頭地と呼ばれている。